# 7. MIDI 2.0を使用するためのステップ

MIDI 2.0の主要機能を実装するための手順を以下に示す。
MIDI 1.0トランスポートにおいてMIDI-CI を実装する機器は、ステップ 2、3、および 4 は省略可能。 (ステップ 2、3、および 4 で使用するメッセージには UMP対応トランスポートが必要であり、MIDI 1.0 トランスポートでは送信ができない。)

表 MIDI 2.0を使用するための手順

ステップ メカニズム アクションまたはメッセージ 結果または取得する情報
1 機器接続 トランスポート層のDescriptorを取得 ・トランスポート接続に関する情報
・機器名称
2 UMPエンドポイント検出 ・Endpoint Discovery
・Endpoint Info Notification
・Device Identity Notification
・Endpoint Name Notification
・Product Instance Id Notification
・対応するUMPのバージョン
・Function Blockの数
・機器情報 (企業名, モデル名等)
・Endpoint名
・対応するプロトコル
・JR timestampsの対応状況
・複数のFunction Blockを統合するためのインスタンスID (通常シリアルナンバー)
3 プロトコル選択 ・Stream Configuration Request
・Stream Configuration Notification
・EndpointのプロトコルとJR Timestampsの有効/無効情報を要求
・通信に利用するプロトコルおよび、JR Timstampを利用するかどうかを設定
4 Function Blocks検出 ・Function Block Discovery
・Function Block Info Notification
・Function Block Name Notification
・現在利用可能なFunction Blockの情報
・どのGroupがFunctionBlockに属しているのか
・Function Blockが双方向通信可能かどうか
・MIDI-CIのバージョン(Function BlockがMIDI-CIに対応している場合)
・Function BlockがMIDI 1.0機器との接続である場合、その帯域幅
・Function Blockの数
5 MIDI-CI検出 ・MIDI-CI Discovery
・Reply to Discovery
・MUIDや機器情報(企業名、モデル名)により、機器を固有に識別する
・MIDI-CIデバイスに含まれているFunction Block の数(ID)
・SysExメッセージの最大受信サイズ
・機器が対応しているMIDI-CI機能の情報
6 MIDI-CI利用 ・Profile Configuration メッセージ
・Property Exchange メッセージ
・Process Inquiry メッセージ
・MIDI-CIデバイスが対応しているProfileの情報
・MIDI-CIデバイスが対応しているPE Resourceの情報
・ MIDI-CIデバイスのパラメーターの情報
7 MIDI利用 ・システムメッセージ
・チャンネルボイスメッセージ
Last Updated: 2024/8/20 5:04:32